仕事をしている時、勉強をしているとき、今、早急にやらなければいけない仕事があるのに
集中力が途切れてしまい、なかなか頭の切り替えが出来なかったり
他の事に気をとられてしまう「どうもやる気にならない!」こんな事良くありませんか?
集中力を高めるには、脳も心も体も緊張がないリラックスできている状態であること。
何か心配事があったり、イライラしたりクヨクヨ悩んだりしていると脳が活性化されず正常な判断ができません。
それでは、やる気はどこからくるのか?
それは、脳の中にある【TRH】と言うホルモンです。
TRHは「やる気のホルモン」とも呼ばれていて、TRHが分泌されると、集中力がアップしてやる気へとつなげてくれるそうです。
ところが、難点があり、TRHはとても感情的なホルモンなので分泌されるのは好きなことや興味があることに対してしか分泌されないのだとか。
例えば、行動することによっての得られる報酬、栄誉、お金、快感など、達成した時の事がイメージできると【TRH】が分泌されるそうです。
集中できる環境は人によって様々で静かな環境の方が集中できる人と、脳は常に何かを考えるようにできているため、静かすぎる環境だとかえって雑念が出て他のことを次々と考えてしまう人もいるかと思います。
最近、TVなどでも紹介されていますが、音を聞くことで脳をコントロールし無意識に集中する事ができるのをご存知ですか?
集中したいときに時に聴く事で、その音のリズムが脳にだんだん染みていって心拍数が上がり、次第に頭がすっきりして音を聴き終わったあとも頭がスッキリとした感覚が残り、しばらく集中力が持続するのです。
人間の持つ五感の中で「耳」というのは少し変わった特性を持っており
「耳」から入ってくる「音」は直接、脳にアクセスする事が出来るのです。
例えば、TVなど見ていて、大好きな曲が流れてきたら意識しなくても、なんとな~く元気が出てきて、「よっし!やるぞ!」なんて気分になったりしませんか?
「耳」から入ってくる「音」によって無意識に感情をコントロールされる、それによって感情が出てきて集中してやる気になる。
好きな曲を聴いて試してみてくださいね。